196 名無しさん 17:13:10.02 ID:WPF5090Q0
医者が出す点滴の中身もあれポカリだぞ
213 名無しさん 17:14:31.31 ID:BuiRlOsX0
 >>196
 医者のやる点滴って実は対して意味ないらしいな。点滴したから良くなるやろっていうプラシーボが基本だとか
224 名無しさん 17:15:53.28 ID:WPF5090Q0
 >>213
 はえ~なるほど
209 名無しさん 17:14:18.21 ID:XnH0gjz0d
コーラは欧米じゃまじで風邪の時に飲む栄養ドリンクやで
227 名無しさん 17:16:21.43 ID:Q6BLT+5z0
 >>209
 コーラは元々薬やからな
210 名無しさん 17:14:19.10 ID:waIvREMK0
風邪薬なんて対症療法でしかないし
 結局水分とって寝るのが一番なんやで
211 名無しさん 17:14:22.01 ID:2bRPgWf7F
何年か前に年末年始まるごと病気で寝込んだときはマジでポカリに救われたのでポカリは神
212 名無しさん 17:14:27.64 ID:uvQBMzUP0
アクエリは糖分多すぎるからやろうなあ
214 名無しさん 17:14:31.99 ID:NSz7OQmB0
風邪を引き起こす細菌は200種類くらい。年に5回くらい風邪ひけば40年で免疫コンプして風邪引かなくなるぞ
223 名無しさん 17:15:26.05 ID:6tTCt3/O0
OS1が美味く感じた時はさすがにヤバイ時だった
228 名無しさん 17:16:28.84 ID:l74hcq10r
点滴しかしてないのにうんこでるのはどういう原理なんや?
235 名無しさん 17:17:05.92 ID:Fsmxq4gTd
 >>228
 腸の細胞とかも古いのが排出される
355 名無しさん 17:36:14.78 ID:qJGM1Z7k0
 >>228
 その前に食ったのが出てきてるだけ
 体調悪いときは出ないだろ
362 名無しさん 17:37:00.45 ID:ifscDpHT0
 >>228
 うんこの6割だか7割は腸内細菌の死骸や
369 名無しさん 17:37:53.53 ID:2MwQwXKxd
 >>228
 食ったものってうんこの一割くらいやで
242 名無しさん 17:17:26.99 ID:NSz7OQmB0
お粥食べるよりはポカリのほうがいい。お粥はタンパク質をたいして摂れないしな…対策してもたまご1つ落とすくらいだしあと、いうほど消化しやすくない
249 名無しさん 17:18:35.52 ID:gGLbZaWl0
OS-1とポカリは似て非なるもの、発熱時はポカリのがええし、夏場の水分補給はOS-1がええ
255 名無しさん 17:19:14.94 ID:Tx8LC40sd
なんでアクエリじゃだめなん?
258 名無しさん 17:20:11.46 ID:l74hcq10r
 >>255
 成分が違うからやで
261 名無しさん 17:20:29.33 ID:4hBc1sfl0
風邪薬飲むんやったらビタミン剤でも飲んでた方が治り早いで。どうしても休めない時に飲むのが風邪薬や
273名無しさん 17:21:48.90 ID:KL1EfAWX0
ポカリ濃すぎるって話はどうなった。風邪にはよくても夏場の普段常飲には薄めろって見たが
304 名無しさん 17:26:19.16 ID:SpM3Aj8fa
 >>273
 ポカリアクエリとか大抵のスポーツドリンクは普段の体液濃度にほぼ同じで作られてるから普通に飲む分には問題ない。運動中とか汗めっちゃ出てるときはそれ用に作られたやつがいい例えばH2Oとか
309 名無しさん 17:27:14.43 ID:RZglt3gNp
 >>304
 それ大人の階段登れますか?
321名無しさん 17:29:44.71 ID:KL1EfAWX0
 >>304
 H2Oっての知らんかったわ。大量に汗かくと体液が濃くなるから風邪のポカリアクエリとはまた別の話ってことなんかな
325 名無しさん 17:30:55.36 ID:SpM3Aj8fa
 >>321
 そういうことやな
330名無しさん 17:31:55.04 ID:KL1EfAWX0
 >>325
 真夏にそなえて知識増えたわサンガツ
276 名無しさん 17:22:13.31 ID:Q6BLT+5z0
でもポカリって外国じゃ売れてないんやろ?
287 名無しさん 17:23:30.57 ID:a+S/0zae0
 >>276
 名前がね・・・
296 名無しさん 17:24:41.43 ID:WPF5090Q0
 >>287
 汗で失われた水分補給って意味で付けたのにね…
292 名無しさん 17:24:17.04 ID:5YxqYPE20
 >>276
 名前がね……でも色んな国で売っとるからそれなりに売れてるんちゃうの
277 名無しさん 17:22:32.35 ID:j47jyHu50
アクエリは人工甘味料に魂売ったゴミクズ
281 名無しさん 17:22:47.65 ID:sm/kiune0
ガキの頃飲んでたポカリは今よりもうちょっと濃かった気がするんやけどこれ味覚が狂ってきたんかな
286 名無しさん 17:23:25.65 ID:bL9/C17Ha
ワイ「ほなアクエリ買って帰りますわ」
医者「!!!絶対駄目!」
291 名無しさん 17:23:51.20 ID:NR9+cRGW0
アクエリは甘味料が入ってるからクッソ不味いわ
 昔は飲めたけどもう飲めへん
307 名無しさん 17:26:47.58 ID:AcMHUM5g0
医療で使われてる点滴って大体大塚製薬なん?
314 名無しさん 17:28:11.52 ID:RZglt3gNp
 >>307
 そんなことはないけどブドウ糖の点滴なんてまさに内容はポカリと大して変わらないよねw
316 名無しさん 17:28:39.35 ID:AcMHUM5g0
 >>314
 はぇー
319 名無しさん 17:29:11.10 ID:KTRhX6CGr
 >>307
 点滴も色んな会社が出してるけど大塚は大手やな
 あとはテルモとかもだしてる
331 名無しさん 17:32:01.80 ID:AcMHUM5g0
 >>319
 テルモは点滴ちゃんと落ちてるか確認できる奴作ってるとこちゃうんか
338 名無しさん 17:32:50.21 ID:KTRhX6CGr
 >>331
 点滴ルートや注射器も作っとるけど点滴そのものもつくっとるで
312 名無しさん 17:27:43.49 ID:Q6BLT+5z0
そういやアクエリはカロリーゼロあるのにポカリはないんやな。製薬会社がカロリーゼロ出さんってことは何か意味あるんやろうけど
317 名無しさん 17:28:59.40 ID:NSz7OQmB0
 >>312
 カロリーって生きていく上で必須だからだろ。食事をしっかり摂ったうえでさらに摂り過ぎたら太るけどさ
318 名無しさん 17:29:07.10 ID:PAOH9wcXM
 >>312
 イオンウォーターがそれ系統やろ
323 名無しさん 17:30:29.24 ID:TEUavNy0d
 >>312
 ローカロリーならイオンウォーターがある
313 名無しさん 17:27:47.32 ID:76njTZmVa
ワイは運動中はポカリは5倍に薄めろとか監督に言われてたンゴねえ・・・まあ麦茶しか飲まんかったが
324 名無しさん 17:30:36.70 ID:ZYxokMyV0
風邪引きかけのときは葛根湯で完封
 マジ引きしたらOS-1とマルチビタミン飲んでスヤスヤ
339 名無しさん 17:33:11.66 ID:PAOH9wcXM
もう少ししたら熱中症対策で経口補水液のOS1やね
353 名無しさん 17:35:44.75 ID:AcMHUM5g0
OS-1ってクッソしょっぱいけど
 体調崩した時はごくごく飲めるんやろか
361 名無しさん 17:36:53.15 ID:ZYxokMyV0
 >>353
 風邪で喉乾いたら、しょっぱくないで
363 名無しさん 17:37:17.23 ID:AcMHUM5g0
 >>361
 やっぱそんなもんなんか
366 名無しさん 17:37:36.20 ID:PAOH9wcXM
 >>353
 あれ美味しく感じたら熱中症やぞ
359 名無しさん 17:36:39.63 ID:6r+F9Wh+0
風邪を薬で治すものて認識してる奴らの知能がヤバイ
365 名無しさん 17:37:33.10 ID:wd4cnHLd0
ただの風邪やと貰えるんは抗生剤やなくて一時的に症状緩和させる薬だから風邪菌殺してくれるわけやない。ほんまは薬やなくて栄養とって寝るのがええんやけど、休んでられへんとか症状きつい人らのために解熱剤とか咳止め飲むんや。栄養とるのに手っ取り早いのがポカリよ
371 名無しさん 17:38:03.92 ID:TPI//TMl0
イッシャ「寝とけば治る」
 ワイ「んなわけあるかボケ!イタタタ…」
翌朝ワイ「良くなったンゴ…」
391 名無しさん 17:41:02.24 ID:Oo2Qn2Ep0
>>371
免疫は理論上この世に存在するあらゆる細菌、ウイルスに対応できるからな。やっぱ免疫って神だわ
384 名無しさん 17:40:17.84 ID:t+4AsEUI0
風邪引いたら
 ポカリはナトリウムたくさんあるから⭕
 コーヒーはカフェインたくさんあるから✖
394 名無しさん 17:41:15.81 ID:0PbmBzjF0
多分風の特効薬も開発費突っ込みまくれば作れるんやろな。それをしないのは風邪が多少行動阻害される程度の軽い病気だから
409 名無しさん 17:42:54.27 ID:wyUNvrCg0
 >>394
 原因ウイルスが多様すぎて
 特効薬とは何か?って話になるけどまあ無理
425 名無しさん 17:44:35.25 ID:0PbmBzjF0
 >>409
 要するに比較的軽度の似たような症状催す病気の総称なんやな
430 名無しさん 17:45:56.10 ID:76njTZmVa
 >>409
 そもそも数が多すぎて全部作り終わる頃には初期の抗生物質は耐性出来て効かなくなりましたとか堂々巡りになるんちゃうかな
422名無しさん 17:44:04.13 ID:hhlGfMBk0
風邪の原因はウイルスと細菌があるんだけど、ほとんどのものがウイルスが原因で自然に治る。ただたまに細菌性のものがあって、細菌性で自分の力だけで治せない時は抗生剤が必要になるんやで。
点滴は、抗生剤とかステロイド、抗がん剤などの薬、栄養剤がある。栄養の点滴は、食事が取れない時、プラセボ効果、もしかしたら点滴の薬を使わなければいけない時のためのキープ(採血と点滴は同時にできる)などに使われるんやで。
医者A「ポカリでも飲んどけ」医者B「ポカリ飲め」医者C「ポカリ飲んで安静にしとけ」医者D「ポカリ」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1529740196/
  
  
  
  

コメント