BLEACHの公式ノベライズ小説一覧と明かされた裏設定まとめ

BLEACHノベライズ

最近BLEACHのノベライズ作品にハマったので現在公式から発売されているBLEACHのノベライズ作品の内容と一覧を纏めてみました。

BLEACHノベライズには、「デュラララ!!」や「バッカーノ」で有名な成田良悟先生が参加されています。成田先生の手により、本格的なBLEACHノベライズが書き下ろされています。

そして、初期から多くのBLEACHノベライズを担当されている松原真琴先生はBLEACHのアニメ映画や実写映画のノベライズも担当されているかたでこの2人によって BLEACHのノベライズ世界が広がっています。

本編だと良く分からなかった設定もノベライズで補完されておりノベライズを読むことでBLEACHの世界がさらに深まります。そんなBLEACHノベライズ作品を発行が新しい順からまとめてみました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

成田良悟版ノベライズ

BLEACH Can’t Fear Your Own World

こちらは、成田良悟先生作。

全3巻のシリーズものとなっており、主人公は69こと表紙の6番隊副隊長の檜佐木修兵です。この作品には原作主人公の一護やルキアは出てきませんが、代わりに本編ではあまり活躍が描かれなかったキャラクターたちに焦点があたっています。

特にこのシリーズでは本編最終章のカギでありながら、その詳細が原作で明かされなかった「霊王の正体」「和尚が負けると分かっていてバッハの元に一護を向かわせた真意」「銀城と死神の間に何があったのか」、それに加えて本編で存在自体は示唆されていたものの使用されることのなかった檜佐木や平子の卍解の能力や、ユーハバッハにつかまっていたハリベルやバンビーズを始めとする滅却師のその後も明かされます。

それに加えてBLEACHの最終章で「アレは結局なんたったんだ?!」と気になっていたことが解明される小説なので原作で明かされなかった裏設定が気になる人は絶対に読むべき一冊になっています

BLEACH Spirits Are Forever With You 1

こちらは成田良悟先生作で全2巻。一護が藍染を倒す際に使用した無月によって死神の力を失っていた17ヵ月間のお話となります。

特に本編では触れられなかった卯の花・更木・鬼厳城以外の剣八である「痣城剣八」「刳屋敷剣八」が登場し、彼らも更木剣八に勝るとも劣らぬチート性能の斬魄刀と実力を有しており、歴代剣八つえーってなるのが見どころです。

原作には登場しないオリジナルキャラクターが出てくるのに、原作との違和感を全く感じさせないのはさすが成田先生といったところでしょう。本当に成田先生に書いてもらってよかったと思います

松原真琴先生ノベライズ

BLEACH WE DO knot ALWAYS LOVE YOU

こちらは、BLEACHノベライズ作品でおなじみの松原真琴先生の著作となります。本編最終話より数年前のお話でユーハバッハ撃破~本編最終話のあいだの時間軸のお話です。

ルキアを中心としたストーリーです。そしてこの小説のテーマは「朽木ルキアと阿散井恋次の結婚式(祝言)」

特に本作品では、ルキアと白哉との関係が深く描かれていました。原作本編だと処刑とか掟とかでギクシャクしていたのに描写不足でよく分からなかった2人の関係が掘り下げられています。

BLEACH The Death Save The Strawberry

こちらもお馴染み松原真琴先生作。藍染との決戦後から死神代行消失篇までを補完するお話となります。力を失った一護のために奮闘するルキアや死神たちの様子が描かれています。特に設定的な話では仮面の軍勢が護廷十三隊に復帰する経緯などが描かれているのがポイントです

その他

BLEACH(1) Letters from the other side

BLEACH(2) The honey dish rhapsody

こちらは本編を所説になります。漫画の内容についてタツキなどの日常組について掘り下げられています。崩玉と融合した藍染相手になぜか存在を保てていたドン観音寺の正体などの設定部分の掘り下げはありません。

まとめ

先生ごとのBLEACHノベライズの傾向は以下のものでした。

成田良悟先生版⇒

オリジナルキャラクターが登場するなどオリジナル要素が高い。また、原作で明かされなかった謎や伏線をBLEACHの原作者である久保帯人先生からゆだねられ、緻密にノベライズに組み込まれている。

成田良悟版ノベライズ

BLEACH Can’t Fear Your Own World   全3巻
BLEACH Spirits Are Forever With You 全2巻

松原真琴先生版⇒

原作で描かれなかった日常シーンなどを多く描いている。

松原真琴版ノベライズ

BLEACH WE DO knot ALWAYS LOVE YOU
BLEACH The Death Save The Strawberry
BLEACH(2) The honey dish rhapsody
BLEACH(1) Letters from the other side

簡単にまとめると

BLEACH世界を深めたい人は成田先生。

BLEACHキャラクターの普段見ることのできない姿をみたい人は松原先生。

かなと思います。

個人的には成田先生の「BLEACH Can’t Fear Your Own World」と「BLEACH Spirits Are Forever With You」は読んで損はないと思う一冊です。

正直ブリーチは久保先生の原作だけだと消失編から最終章にかけて結局あれってなんだったの?みたいな感じで回収されずに終わったものが多くあり、ネットでよく言われるライブ感が拭えませんでしたが、「大虚は0番隊の王族特務の管轄」に始まる様々な設定がちゃんと説明後付けがなされており、ストーリーとして筋に通った展開になっているので、これを読むことでブリーチへの理解がより深まります



将来が不安な社会人・大学生の方へ


プログラミングは小学校の義務教育にも導入され始めており、これから社会人として生きていく上でプログラミングはもはや出来て当たり前、出来なれば論外というエクセルレベルの必須スキルになりつつあります。



そういった社会の風潮の中で、IT業界にエンジニア転職を考えている社会人や就職活動を間近に控えているけれども面接やESでの武器がない大学生の方にオススメしたいのが『GEEK JOB』という無料プログラミング学習サービスです。





『GEEK JOB』では、大手IT企業がスポンサーについているので、入学金・受講料が完全無料であるのに加えて、個別指導でかつ業界未経験でも最短1ヶ月でプログラミングを習得できます。



加えて、『GEEK JOB』では、優秀な方だと↓のような、DMMなどの大手IT企業への就職斡旋もしてくれる本当に至れり尽くせりのプログラミング学習サービスです。





なので、『GEEK JOB』はこれからの将来を見据えて、本気でエンジニアになりたいと考えている社会人・大学生の方にはオススメな学習サービスです。





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする