【ブログ運営】ドメイン変更から2か月後のアクセス数

 

 

こんにちはー、今日は書くネタもあんまりないので、私のメインブログのドメイン変更から2か月目のアクセス数について報告しておきます。

 

メインブログはhttp://www.dmjtmj-stock.com/です。

 

株や投資関係のブログなので、こういうPVや収益の話は本筋から逸れてしまうのでこちら書くようにしています。

 

ちなみにドメイン移転1ヶ月目のアクセス数についてはこちら

 

 

そしてさらに1ヶ月が経ち2か月目になったわけですが、結果から行きますと、

 

 

 

アクセスは元に戻って右肩上がりになりました!!

 

 

いやぁ辛かったですねー。

 

よくドメイン変更したら3割減るとか半分になるとか言われていますが、一時期はドメイン変更前のアクセス数から60%くらい減少しました。

 

PV数で行くと500PV→200pvまで減りました。

 

いやほんとブログの更新止めようかな・・・って正直2回くらいは思いましたが、いろんなブログを回って90日が目安と言われていたのでなんとか踏ん張っていたので、もとに戻って上昇に転じたのは本当にうれしいかったです。

 

その後この記事を書いている現在は一日1500~2000PVを推移しており、1ヶ月5万PVくらいまで上昇しました。

 

上を見ればキリがないですがアドセンスだけでもなんとか5桁に乗り、報酬も毎月振り込みされるようになったのでブロガーとしてやっと入り口には立てたかなと思っています。

 

ブログ収入についてはこちらに書いています。

 

とはいっても全然時間帯費用に見合っていないので、これからも続けられるかと言われると正直わかりませんね。

 

でもこれくらいのPVになるとアドセンスだけではなく、AmazonやA8あたりのASPでも一定の報酬は発生するようになったので、色々マネタイズの工夫ができる段階には来たと思いますし、ここから上手く収益を伸ばしていきたいところです。

 

話は少し逸れてしまいましたが、今回書きたかったことは私の月1万PV程度のブログだと、独自ドメインに変更するとGoogle様がそれを認識してくれる(PVが元に戻る)まで大体2か月~3か月かかったということです。

 

私のように、はてなブログやライブドアといった無料ブログでブログ運営を始めて、アクセス数が乗ってきたから、独自ドメインに変更しようと思う方は大勢いると思います。

 

そしてドメインを移転したことによって大幅にアクセスが減って悩んでいるかたもいっぱいいると思うので、そういった方の参考になれば幸いだと思います。

 

 

 



将来が不安な社会人・大学生の方へ


プログラミングは小学校の義務教育にも導入され始めており、これから社会人として生きていく上でプログラミングはもはや出来て当たり前、出来なれば論外というエクセルレベルの必須スキルになりつつあります。



そういった社会の風潮の中で、IT業界にエンジニア転職を考えている社会人や就職活動を間近に控えているけれども面接やESでの武器がない大学生の方にオススメしたいのが『GEEK JOB』という無料プログラミング学習サービスです。





『GEEK JOB』では、大手IT企業がスポンサーについているので、入学金・受講料が完全無料であるのに加えて、個別指導でかつ業界未経験でも最短1ヶ月でプログラミングを習得できます。



加えて、『GEEK JOB』では、優秀な方だと↓のような、DMMなどの大手IT企業への就職斡旋もしてくれる本当に至れり尽くせりのプログラミング学習サービスです。





なので、『GEEK JOB』はこれからの将来を見据えて、本気でエンジニアになりたいと考えている社会人・大学生の方にはオススメな学習サービスです。





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする