【アクセス解析】ブログ3ヶ月目のアクセス数

2016年11月に開いた当ブログも、2017年2月でめでたく(?)開設3ヶ月目を迎えました。

ネットでブログのアクセス数について述べている人の意見をまとめると、「ブログはとりあえず3ヶ月書けば人が来る」ということらしいですが、果たして本当にその通りなのか見ていきたいと思います。ちなみにアクセス数に関しては、SNSからの流入はほぼ0で99%がGoogleやYahoo!からの検索流入となっています。

ちなみに1か月目と2か月目のアクセス数については下の記事で書いています。

というわけで、注目の3ヶ月目のアクセス数はどうなったのかというと、

訪問者数:4017人

PV数:9778PV

自分的には、まあまあといった感じです。

正直言うとブログのネタ的にも1万行って欲しかったところなのですが、ちょっと足りませんでした。年始のアクセス数の落ち込みがなければ1万に乗っていたんですけどねー

ブログ収入についてアドセンスを張っていれば数千円というところです。ちなみに記事数について言及すると92日間毎日更新して大体1000字の記事を109個書きました。まあ普通に考えて労力と収入が全く見合ってませんし、趣味じゃないとやってられないレベルです(笑)

というわけで結論としては、完全な初心者でも3ヶ月毎日1000字くらいのボリュームのある記事を毎日投稿すれば、数千円の月収は稼げるということになります。

しかし、実際にやっている方は分かると思うのですが、ニートでもない限り毎日1000字くらいの内容のある記事を投稿するってものすごい労力のいる作業なんですよね・・・。いやほんとに・・・。

よくコンビニ本とかにはブログ収入で簡単にお小遣い稼ぎとか毎月5万稼げるとか甘い言葉の書いてある本があるのを見かけますが、断言します。ブログ収入は簡単に稼げません

じゃあなんで自分はこのブログやってるんだよって話なんですが、自分は株と統計について勉強していてその内容を備忘録代わりとしてこのブログに書いてるからです。

実際に100日毎日更新してて思ったのは、不労所得が手に入れられると思ってブログを始めると絶対にうまくいかないということです。趣味について語りたいとか、自分の勉強内容の見識を深めるためとかといった儲ける以外の他の動機がないと恐らく続きません。加えて、最初のほうはどれだけ気合の入った記事を書いても全然読んでもらえません。

結論としてはブログでまとまった額を稼ぐためには、「根気」と「努力」が必要ということですね・・・。

www.dmjtmj-stock.com



将来が不安な社会人・大学生の方へ


プログラミングは小学校の義務教育にも導入され始めており、これから社会人として生きていく上でプログラミングはもはや出来て当たり前、出来なれば論外というエクセルレベルの必須スキルになりつつあります。



そういった社会の風潮の中で、IT業界にエンジニア転職を考えている社会人や就職活動を間近に控えているけれども面接やESでの武器がない大学生の方にオススメしたいのが『GEEK JOB』という無料プログラミング学習サービスです。





『GEEK JOB』では、大手IT企業がスポンサーについているので、入学金・受講料が完全無料であるのに加えて、個別指導でかつ業界未経験でも最短1ヶ月でプログラミングを習得できます。



加えて、『GEEK JOB』では、優秀な方だと↓のような、DMMなどの大手IT企業への就職斡旋もしてくれる本当に至れり尽くせりのプログラミング学習サービスです。





なので、『GEEK JOB』はこれからの将来を見据えて、本気でエンジニアになりたいと考えている社会人・大学生の方にはオススメな学習サービスです。





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする