【WordPress】Simplicityでサーチコンソールの所有者確認をする方法

今回はワードプレスのテーマ「Simplicity」でブログとGoogle search console(サーチコンソール)を連携させる方法をメモしておきます。

自分のブログのURLをサーチコンソールに登録するとブログの所有権の確認を求められます。

サチコでブログの所有権を確認する方法

一応所有権の確認のオススメ方法はアナリティクスアカウントを使う方法だと思いますが、運営しているブログのテーマがSimplicityならば、他の方法を使う → HTMLタグのアップロードする方法 が一番オススメです

HTMLタグをアップロードするのところを選択すると<Meta ~~~~content=”自分のサーチコンソールID”>と表示されるので、content=””に囲まれている自分のサーチコンソールIDをコピペしてください。

そして、自分のサイトの管理画面の ダッシュボード ⇨ 外観 ⇨ カスタマイズ でテーマのカスタマイズ画面に行き、少し下にアクセス解析(analiticsなど)という所があるのでそこをクリックします。

するとアナリティクスアカウントの下にサーチコンソールのIDを入力するところがあるので、そこにさきほどコピペした自分のサーチコンソールIDをペーストして保存して公開をクリックします。

これで完了です。

アナリティクスも同じように自分のアナリティクスIDを ダッシュボード ⇨ 外観 ⇨ カスタマイズ ⇨アクセス解析(analiticsなど)のところにアナリティクスIDを入力する箇所があるのでそこにコピペすれば解析が始まります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

終わり

Simplicityは名前の通りシンプルな作りにも関わらず痒いところに手が届くのでワードプレス始めたけどHTML・CSSとかよくわからないという方でも簡単にカスタマイズできるので、本当にオススメです。

有料テーマは持っていないので分かりませんが、Simplicityはワードプレスの無料テーマの中では最強だと思います。

【ブログ運営】Googleアドセンスの関連コンテンツが使える条件

【ブログ運営】ブログ開設9か月目でのアフィリエイト収益報告



将来が不安な社会人・大学生の方へ


プログラミングは小学校の義務教育にも導入され始めており、これから社会人として生きていく上でプログラミングはもはや出来て当たり前、出来なれば論外というエクセルレベルの必須スキルになりつつあります。



そういった社会の風潮の中で、IT業界にエンジニア転職を考えている社会人や就職活動を間近に控えているけれども面接やESでの武器がない大学生の方にオススメしたいのが『GEEK JOB』という無料プログラミング学習サービスです。





『GEEK JOB』では、大手IT企業がスポンサーについているので、入学金・受講料が完全無料であるのに加えて、個別指導でかつ業界未経験でも最短1ヶ月でプログラミングを習得できます。



加えて、『GEEK JOB』では、優秀な方だと↓のような、DMMなどの大手IT企業への就職斡旋もしてくれる本当に至れり尽くせりのプログラミング学習サービスです。





なので、『GEEK JOB』はこれからの将来を見据えて、本気でエンジニアになりたいと考えている社会人・大学生の方にはオススメな学習サービスです。





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする