【平昌五輪】マスコミが報道しない下町ボブスレー騒動の真実

下町ボブスレーとは?

道徳の教科書に掲載されており、ドラマ化の予定もあったそうです。

下町ボブスレーの真実

ソース云々は多分このネタやろ お前ら毎日のように下町叩いてるが下町ってそんなに悪いか? ボブスレーの知識ゼロなのに外国産のソリを分解して「こんなもんか」とコメントするなどまるでこの程度なら簡単に作れると言わんばかりにソリ作りを開始し →http://www.joqr.co.jp/nmt/special/2017/05/6201751519oa.php

なぜジャマイカ代表は下町ボブスレーを使わないのか?

最終目標を「ボーイング、エアバスといった外国企業から仕事を受注すること」とボブスレーを踏み台に仕事をとることに設定していて

→http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20130409/346949/?P=7

「下町ボブスレー」といって下町の人たちが細々と頑張ってるようなネーミングだけど実際は大企業を含む20社以上のスポンサーが集った一大プロジェクトで →http://bobsleigh.jp/sponsored

プロジェクトのGMが「夢を実現するためだから」と言って短い納期で下町の人間を無賃で働かせて →http://www.nikkeibp.co.jp/article/tk/20130319/344369/?P=6

それなのにメディアはオリンピックという舞台を利用して「日本の下町の技術が世界へはばたく」という感動のストーリーを作り上げようとして 道徳の教科書に載せる、書籍化、ドラマ化までして 自分たちも大企業から支援受けまくってソリ開発してるくせに他国の大企業がソリを作ってることを公式twitterが馬鹿にして

「下町の高い技術力」をウリにしてるくせに自国の代表につかってもらえず資金に乏しいジャマイカボブスレーチームに「技術」ではなく「無償提供」をエサにソリを使わせて ジャマイカをサポートといいつつジャマイカチームのことを結果を出したら自国のソリを使わない日本の代表チームをメディアを煽って叩くための踏み台程度に考えていて →http://kantou.mof.go.jp/content/000133138.pdf

ストの影響で届かなかった日本製のソリに代わってドイツのクラブから借りたラトビア製の既製品の300万のソリに使用感で負けたことがきっかけでオリンピック本番でソリを使ってもらえず しかもそのジャマイカがソリを使わなかった理由が下町側の発表で言っているストの影響ではなく日本製のソリが国際競争仕様になってなかったからドイツ製を借りたという海外の報道もあって →http://www.mcclatchydc.com/podcasts/majority-minority/article198645239.html

大会直前の大事な時期に2億を超える損害賠償請求をチラつかせてジャマイカの選手と国民を動揺させて使いにくい日本製のソリをオリンピックの舞台で使わせようとしてるだけじゃん →https://www.nikkansports.com/general/news/201802060000151.html

中小やけどスゴイ技術持った職人さんたちの美談ストーリー作りたかったんやろけど 実際の姿はそういうストーリーに登場する職人さんたちの敵役そのものやからね

「大企業や権力をバックにつけて金を集め、粗悪品を渡しこれじゃ使えないと断る相手に契約を盾に巨額の金を要求する」 ってこれのどこに日本人のイメージする町の職人の姿があるんやと  「移送や運送の費用も出すし無償で提供するという甘言で契約を結ばせ」 「いざ提供されたものは質が低いだけでなく安全基準すら通らず本番で使えない可能性すらあるゴミ」 「だがそれを使用しない場合は契約違反だからと数億の違約金を要求される」 完全にドラマの悪役です。

日本代表に使われない下町ボブスレー

下町ボブスレー使ったジャマイカ男子は予選落ち 日本代表はソチと今回で二度断ってる この辺には触れないマスコミ。電通が関係しているからかどこもダンマリです。

オリンピック直前なのに規格違反の道具しか用意出来ない日本サイドがむしろ違約金を払うまであると思います。

ジャマイカ代表「下町よりラトビア製の方がいい」

日本代表「下町よりラトビア製をベースにヤマハに改造してもらったやつの方がいい」

そもそも最低基準すら満たしていない

ジャマイカボブスレー連盟代表が本日午後に香港のRJR放送でインタビューを受けた 現在弁護士をつけて日本側と話し合い中 我々には契約書に書かれていないことを主張する正当な理由があるとのこと あと間違いなく下町ボブスレーは2種の材質試験で不合格、そしてアスリートに危険なものだとのこと

ソース:Bobsleigh Federation and Japanese manufacturer in legal battle http://rjrnewsonline.com/sports/bobsleigh-federation-and-japanese-manufacturer-in-legal-battle

そして、ジャマイカ代表はオリンピック直前に突然コーチが辞任してそりを失い、五輪出場が危ぶまれたのですが、ジャマイカの女子2人乗りのボブスレーチームに同国のビール会社がそりを提供しています。

ここでも下町ボブスレーも無償提供を持ちかけたのに選ばれていません。もはや金や技術の問題ではなく安全性に問題があるのではないでしょうか?

下町ボブスレーは安倍政権の国策の可能性

日本の技術はもう世界一ではない

技術大国名乗るくらいなんやから「お前んとこのソリうんこやん」って言われたら奮起してもっとええの作れや 「ほーん?じゃあ賠償金な?」って・・・

自国チームが採用しないものをなにがなんでもジャマイカに押し売りか。。まるでポンコツのオスプレイを日本に押し付けるアメリカと同じです。

今回の下町ボブスレー問題は日本の恥というか、今の日本の状況をよく表していると思います。

日本製品の評価は、ここ数年で「値段のわりに高品質」から「値段相応の品質」になり、神戸製鋼に始まる一連の問題でもう「胡散臭い日本製」とまで言われるようになりました。

外国からこういう評価をされても、目くじらを立てるばかりで全く反省はない。今の日本がダメなところ少子高齢化や人口減少やデフレスパイラルではなくこういうところにあると私は考えています。客観的に見て廃れて当然の国でしょう・・・。

まとめ

オリンピック出場権をかけたワールドカップの当日に納品が間に合わない オリンピック直前の1月に2回のレギュレーション違反 普通に考えたらこの時点で下ボブの契約違反ですし、違約金を請求するのはおかしいと思います。

日本で認知されてないマイナースポーツな上に電通バックなのをええことにやりたい放題。

そしてモリカケなど安倍政権の肝いりの政策である地方創生も結局国の補助金を自分の仲のいいところに回しているだけで本当に必要としているところに届いていないように感じます。

私は別に左翼でも反日思想ではありませんが、神戸製鋼をはじめとする大企業の不正、そして今回の騒動、技術力云々以前に人として大切なものを失くしているのではないでしょうか?

昔馬鹿にしていた韓国と同じようなレベルにまで国民性が落ちてしまっている気がするのです。



将来が不安な社会人・大学生の方へ


プログラミングは小学校の義務教育にも導入され始めており、これから社会人として生きていく上でプログラミングはもはや出来て当たり前、出来なれば論外というエクセルレベルの必須スキルになりつつあります。



そういった社会の風潮の中で、IT業界にエンジニア転職を考えている社会人や就職活動を間近に控えているけれども面接やESでの武器がない大学生の方にオススメしたいのが『GEEK JOB』という無料プログラミング学習サービスです。





『GEEK JOB』では、大手IT企業がスポンサーについているので、入学金・受講料が完全無料であるのに加えて、個別指導でかつ業界未経験でも最短1ヶ月でプログラミングを習得できます。



加えて、『GEEK JOB』では、優秀な方だと↓のような、DMMなどの大手IT企業への就職斡旋もしてくれる本当に至れり尽くせりのプログラミング学習サービスです。





なので、『GEEK JOB』はこれからの将来を見据えて、本気でエンジニアになりたいと考えている社会人・大学生の方にはオススメな学習サービスです。





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする