【ジャッジアイズ】京浜同盟やボスから致命傷を受けずに簡単に倒す方法

致命傷攻撃が避けられない

ジャッジアイズからバトルのダメージの中に致命傷というシステム追加されました。この致命傷はいったん食らってしまうと、受けたダメージは普通の回復アイテムでは回復できず、治療するのがめんどくさいです。

だけど致命傷になるストーリーのボスや京浜同盟の幹部のスーパーアーマーのついた攻撃(モータルアタック)が避けられずに致命傷を受けて体力ゲージがズタボロになってしまう・・・という人が多いと思います。なので今日は戦闘においてできるだけ致命傷を受けないようにするコツを紹介していきます。

致命傷を受けるとめんどくさい

ジャッジアイズにおいて致命傷になる攻撃は①ボスキャラのMA攻撃②拳銃・マシンガン・トラによる攻撃の2種類あります。

致命傷を受けると体力の上限が減り、治すためには共に地下水路にわざわざ治療をしに行ったり、高価な救急キットを使用する必要があります。しかもこの治療費や救急キットが結構高いので、お金をあまり持っていないストーリーの序盤で致命傷攻撃をもらいまくると色々と苦労します。

特に後半から出てくる京浜同盟の幹部の虎牙とその部下である虎牙派の連中は何の前触れもなしに、致命傷になる拳銃攻撃をしてくるのが非常にうっとしいですね。他にもVRすごろくのDIQ(ダイキュー)だと星3つのマスに出てくる敵はマシンガンを持った忍者や一撃で体力ゲージの半分くらいが致命傷になるトラも存在しています。

EXアクションとEXブーストで致命傷攻撃を回避する

まずボスキャラの致命傷になるMA(モータルアタック)の回避する簡単な方法としては①EXブースト状態になる②EXアクションで潰すという2つの方法があります。

まずEXブーストですがこれはEXゲージが1本以上あるとR2で発動できます。EXブースト状態は無敵なので、ボスのMA(モールアタック)を食らってもノーダメージでやり過ごせます。

ちなみにEXゲージというのは戦闘画面右上にあるゲージです。↓

↑の画像だと全くゲージが溜まっていないすっからかんな状態ですが、EXゲージが1本分以上あると左上のR2ゲージが光り、R2でEXブーストを発動するか特定状態から△でEXアクションを繰り出せます。そしてR2でEXブースト状態になるとキムタクに身体からオーラが出ます。↓

EXゲージは最大6本貯めることができ、EXブーストは発動するとゲージが徐々に減っていってEXゲージがなくなると終了なので、なるべくEXゲージが多い状態で発動した方がEXブーストの効果時間は伸びます。

このEXゲージは相手を殴ったり、挑発したり酒を飲んだりアイテムやDLCの仙薬を使うと溜まります。EXゲージの溜まりやすさやEXブーストの効果時間の長さはスキルを開放することで向上させることが可能です。

ただEXブースト状態であっても相手から攻撃を受けるとブーストゲージの消耗が激しくなるので、ボスキャラのMAの1撃目は大丈夫でも2撃目からはEXブーストが終了してしまい、そのまま致命傷とダメージを食らってしまうこともあるので、ゲージの本数に注意しましょう。

そして、②EXアクションで潰すというのは相手の体からオーラが出て、MAの前触れとなるチャージの効果音(ギュウウウウン)が出た瞬間にEXアクションを発動して潰すというものです。

基本的にEXアクションにはEXゲージが1本以上溜まっていることに加えてアクションごとに発動条件があります。EXアクションは発動するのが難しいものから超簡単なものまでさまざま存在します。

ちなみに棒立ちからとっさに出せるEXアクションとしては、酒を飲むだけで使える酔拳と武器(〇で掴める自転車や赤いポール)を持っていると発動できるタコ殴りの2つです。

基本的にボス戦では回りに結構武器となるものが落ちており、一定以上ダメージを与えて相手がオーラを出し始めたら、その次の行動は絶対致命傷攻撃になるMA(モールアタック)なので、イスなり自転車なりを拾っておいて、オーラが激しく光りMAのチャージ音が出たら△でEXアクションを発動させて潰しましょう。

京浜同盟の幹部と戦う際には非常に有効で、EXゲージを6本くらい貯めてからひたすら回りにある武器を掴んでEXアクションしているだけで簡単に倒せます。

基本的にオーラを纏った状態になったボスキャラはそのあとも一定時間立つと再びMAを繰り出してくるので、EXアクションを多用して極力戦闘時間を短くすると致命傷攻撃を食らう可能性は減ります。

酔拳と武器のEXアクションの他にも簡単に出しやすいEXアクションとしては、相手に向かってダッシュして馬飛びしている最中に使える馬飛びEX・掴んで投げ飛ばしたり、コンボで相手を地面にダウンさせた場合に使えるダウン追い打ち・自分がダウンした際に使えるEXアクションも便利ですね。これを多用するだけでストーリーのボスは簡単に倒せます。

そして、EXアクションを大量に繰り出すためには大量EXゲージが必要になります。EXアクションを多用するだけのEXゲージは単に相手を殴っているだけでは溜まりません。

EXゲージは酒とタウリナーは使うと溜まるので、戦闘中はこれらを多用してEXゲージをどんどん補充しておくと、非常に戦いやすいです。特に酒は酔い度5以上から相手の目の前で△を押すだけで酔拳が発動するので、亜門以外はこれで嵌められるので、簡単にボスを倒したいという人は日本酒やブラックニッカを大量に購入するといいでしょう。

他にもDLEの闘気の仙薬を購入しショートカットに指定してそこから使用するだけで、自動でEXゲージが溜まっていくのでオススメです。

スウェイを使う

そしてMAの回避法としてEXブーストやアクション以外にあるのは、「スウェイ」を使うというものです。この「スウェイ」とは八神が習得できるバトル系スキルの1つで開放するとR1+×ボタン+任意方向にLスティック同時押しで、任意の方向にボクサーのステップ(それがスウェイと言われるので多分スウェイって名前なんでしょうけど…)みたいなモーションが出せます。

これは誘導を切っているので敵の攻撃に合わせて出すと、誘導を切って敵の攻撃を回避する事ができ、自分が攻撃している最中でもキャンセルして敵と距離をとることができるので、致命傷になるボスキャラのMAの回避に非常に有効です。

ただ初期スキルの「スウェイ」だけだと誘導を切るタイミングがシビアなので、京浜同盟やストーリーのボスキャラの致命傷攻撃はスウェイからさらにスウェイを出せる「ダブルスウェイ」→「ローリング」まで開放しておくと、より安定して交わすことができます。

「ダブルスウェイ」のスキルブックはストーリーの1章で共礼会が入っているKJアートに侵入して村瀬に会う際に、3階の倉庫みたいな場所で入手することができます。倉庫の扉は鍵が掛かっていますが、1回の警備員室でのアクティブサーチモードの時に8718の数字を見ていると開けることができます。

ちなみにこれを逃すとKJアートには入れなくなって、しばらくの間スキルブックは入手することができませんが、ホームレスとのフレンドイベント(6章から発生?)を進めて小野寺商店が使えるようになると、そこでSPを払って購入することができるようになります。

その他

他にもジャッジアイズ公式の用意しているヘルプには、ボスの致命傷攻撃は三角飛びで相殺することができますとか書いてありますが、MAに合わせての壁飛びは非常にタイミングがシビアで難しいので安定しませんし、失敗すると悲惨なので、動画とかの見せプ向けかなと思います。単に致命傷を受けずに倒すだけならEXブーストかEXアクションかゲージが溜まっていないならスウェイでいいでしょう。

まとめ

以上が京浜同盟やストーリーのボスキャラの致命傷になる攻撃(MA)の主な回避方法です。ボスの体力が一定まで減ってオーラを纏った状態になると始めの攻撃は絶対致命傷攻撃なので、これは回りから武器を拾ってEXアクションを発動すると簡単に潰せます。

その後の突発的な致命傷攻撃に対して一番安定なのはブーストゲージを貯めておいてMAが見えたらR2でEXブースト状態になることですね。EXブーストは八神が攻撃モーションを繰り出している最中であってもキャンセルして発動できるため咄嗟に発動することができますし、そこからスウェイに繋げて距離を取れるので、スパマから繰り出される致命傷攻撃に対して非常に有効です。腕に自信のある人はスウェイ→ダブルスウェイ→ローリングのみで回避するか三角飛び攻撃で相殺しましょう。



将来が不安な社会人・大学生の方へ


プログラミングは小学校の義務教育にも導入され始めており、これから社会人として生きていく上でプログラミングはもはや出来て当たり前、出来なれば論外というエクセルレベルの必須スキルになりつつあります。



そういった社会の風潮の中で、IT業界にエンジニア転職を考えている社会人や就職活動を間近に控えているけれども面接やESでの武器がない大学生の方にオススメしたいのが『GEEK JOB』という無料プログラミング学習サービスです。





『GEEK JOB』では、大手IT企業がスポンサーについているので、入学金・受講料が完全無料であるのに加えて、個別指導でかつ業界未経験でも最短1ヶ月でプログラミングを習得できます。



加えて、『GEEK JOB』では、優秀な方だと↓のような、DMMなどの大手IT企業への就職斡旋もしてくれる本当に至れり尽くせりのプログラミング学習サービスです。





なので、『GEEK JOB』はこれからの将来を見据えて、本気でエンジニアになりたいと考えている社会人・大学生の方にはオススメな学習サービスです。





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする