【MHW】モンハンワールドの小ネタ・裏技のまとめ

モンハン小ネタ集

・回復薬の回復速度はしゃがむと倍くらい早い

今作から動きながら飲めるようになった回復薬ですが回復薬を飲んで最中にしゃがむと回復速度が倍くらい早くなります。

・受付嬢の本開く早さはR1押しながら決定すると倍くらい早い

クエストボードが受付嬢からクエストを選択する際R1を推すと本を開く速さが倍になります。

・アイテムショートカットはオプションでR3押し込みで使用にすると誤動作を無くせる

・行きたい番地の適当な採取場所にカーソルをあわせてR3を押すと連れてってくれる

今作はマップが立体化し、狩猟にも平面だけではなく高さの要素も入ってきました。これはプレイの幅を大きく広げるいいことなのですが、少し難点なのは、モンスターがどこにいるか分からなくなることです。特に古代樹の真ん中あたりのトビカガチやアンジャナフの寝床の周辺はマップで見ても訳が分かりません。

そんなときはマップを開いて左下のモンスターのアイコンにR3を付けることで虫が誘導してくれます。ほかにも行きたいエリアがあるけど生き方が分からないというときは該当エリアの適当な採掘要素にR3を推してマーキングすると虫が誘導してくれます。

フィールドのギミック

今回のフィールドには、様々なギミックが用意されており、有効に活用することでモンスターに大ダメージを与えるものや、生えている植物を即座に使って回復するなど、従来より狩りを効率的に進めることができます。古代樹17の滝や瘴気の谷の17の鍾乳洞などはモンスターに大ダメージを与えられるのでぜひ使いましょう。

スリンガーはショートカットにも使える

今作の新要素であるスリンガーですが、スリンガーは拾ったものを撃つだけではなく、マップ中の特定の場所にいる楔虫(黄色く光っている変な生き物)にL2で構えて〇を推すと楔虫にスリンガーを打ち込んで特殊移動することができます。

最初は結構難しいのですが、これを使いこなすと珊瑚礁の台地や古代樹の森などで、進撃の巨人の立体機動みたいなアクロバティック移動をすることができます。

特に陸珊瑚のキリンやレイギエナの寝床は滑空の装衣がないと、スリンガーを使わないとたどり着くまでにかなり時間がかかるのでスリンガーが有効活用して無駄な時間を短縮しましょう。

【モンハンワールド】スリンガーの実用的な使い方のまとめ

テトルー

探索に行くと出てくるフィールドの壁や地面に残されている落書きの痕跡を、一定量集めてハンターマップからR3でマーキングして虫を辿ると「テトルー」に遭遇します。(探索のみです。)

テトルーに会うと、オトモの道具がもらえ、オトモダチになってくれます。また、モンスターの言葉を教えてくれるものもおり、言葉を覚えるとモンスターを一時的に仲間にすることができます。

またモンスターを狩猟する際も特定の状況化で協力してくれるように非常に頼もしい味方となります。

なのでぜひ仲間にしておきましょう。

プーギー

スタミナ切れ

乗り関連

瘴気の谷はダラ・アマデュラの死骸

その他



将来が不安な社会人・大学生の方へ


プログラミングは小学校の義務教育にも導入され始めており、これから社会人として生きていく上でプログラミングはもはや出来て当たり前、出来なれば論外というエクセルレベルの必須スキルになりつつあります。



そういった社会の風潮の中で、IT業界にエンジニア転職を考えている社会人や就職活動を間近に控えているけれども面接やESでの武器がない大学生の方にオススメしたいのが『GEEK JOB』という無料プログラミング学習サービスです。





『GEEK JOB』では、大手IT企業がスポンサーについているので、入学金・受講料が完全無料であるのに加えて、個別指導でかつ業界未経験でも最短1ヶ月でプログラミングを習得できます。



加えて、『GEEK JOB』では、優秀な方だと↓のような、DMMなどの大手IT企業への就職斡旋もしてくれる本当に至れり尽くせりのプログラミング学習サービスです。





なので、『GEEK JOB』はこれからの将来を見据えて、本気でエンジニアになりたいと考えている社会人・大学生の方にはオススメな学習サービスです。





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする