【MHW】イビルジョーのフリークエスト出現条件と痕跡の集め方

大型アップデートでイビルジョーが追加!

3月22日にモンハンワールドが大型アップデートされ、各種武器の強化と共に新モンスターであるイビルジョーも追加されました。

今回はイビルジョーの特別任務の出し方を探索から痕跡集めまで詳細に説明してるので、イビルジョーのクエストが出なくて困っている人はこちらを参考にしてください。

まずイビルジョーを出す条件として、上位★7の任務クエスト「不思議の国の女王」(リオレイア亜種)のクエストをクリア必要があります。

リオレイア亜種まで狩猟済みの場合は拠点の初期位置の左側にいる生物学者の青い!マークが出ていると思うので、話しかけるとイベントが発生します。

イビルジョーの出現条件

イビルジョーなかなか乱入してこない人は 探索開いてみてください出現モンスターの欄に???があれば恐らく確定でいます。

僕の場合は古代樹の森で探索に出かけたら一発で出てきました。

まあそのまま流れで捕獲すると研究レベルも上がり、特別任務も解放されました。(イビルジョー弱くね・・・)

探索で???の痕跡を集めて研究レベル1まで上げて調査拠点で学者に報告します。

これが特別任務解放の条件のようです。

生物学者に報告して特別任務をだす 痕跡が十分に集まったら、調査拠点に戻り学者に報告すると会話イベントが発生し、イビルジョーの特別任務「食物連鎖の波に乗れ!」が出現します。

これで、特別任務でいつでもイビルジョーのクエストができるようになります。

そして、この特別任務のイビルジョーのイベントムービーで受付嬢が危機に陥るわけですが、今回は受付嬢がイビルジョーの背中で乗り状態になっており、一定時間内によろけを取ると乗りダウンを取ってくれます。

ストーリーでの足手まといっぷりが半端なかったので、ヘイトを下げるべくテコ入れされた感じがします笑

そして、この特別任務をクリアしたら、フリークエスト「あなたも私も食物連鎖」が出現し、以降はフリークエストでイビルジョーを狩猟できるようになります。

クリア後は新しい特殊装具である「耐龍の装衣」を入手できます。

この装具は龍耐性を高め、武器の龍属性を強化するため、イビルジョーの狩猟で有用ですし歴戦古龍のクエストでも使えそうですね。

狩猟した感想

ただ今のところはイビルジョーは歴戦クエストもないみたいですし、防具もシリーズスキルが無かったり、スキル自体も大していらないものなので、目新しさ以外狩猟する意味はあんまりないです。

※追記:

イベントクエストに歴戦イビルジョーのクエストが追加されてました。体力200でも2パンで死ぬこともあり、加えてイビルジョー自体の体力も多く難易度は歴戦古龍より高いと思います。

通常個体の方は火力も低いですし、モーションも読みやすいため全然体感強くなくて少し拍子抜けでした。(ぶっちゃけ弱いと思います。)

ですがやっぱり追加モンスターが1体だけだと痕跡集めて狩猟して防具確認でハイ終了って感じが否めませんね。

ただクエスト終了時に拠点だけではなく、集会所に戻るかも選択できるようになったので、集会所が使いやすくなりました。

これでモーションで遊んだりP2Gのオンライン集会所みたいな感じで友達とマルチプレイする面白さは増えたと思います。

まあ個人的には歴戦周回装飾品ガチャも疲れたので、多分また大型アプデで新フィールドと新モンスターが追加されると思いますし、その時までモンハンワールドはお休みして今はフォートナイトにハマっているのでそれに専念する感じですね。

では~

pubgのパクリゲー「fortnite(フォートナイト)」がめっちゃ面白い!!!!

【fortnite】勝率とキルレを上げるための立ち回りのコツと小ネタ



将来が不安な社会人・大学生の方へ


プログラミングは小学校の義務教育にも導入され始めており、これから社会人として生きていく上でプログラミングはもはや出来て当たり前、出来なれば論外というエクセルレベルの必須スキルになりつつあります。



そういった社会の風潮の中で、IT業界にエンジニア転職を考えている社会人や就職活動を間近に控えているけれども面接やESでの武器がない大学生の方にオススメしたいのが『GEEK JOB』という無料プログラミング学習サービスです。





『GEEK JOB』では、大手IT企業がスポンサーについているので、入学金・受講料が完全無料であるのに加えて、個別指導でかつ業界未経験でも最短1ヶ月でプログラミングを習得できます。



加えて、『GEEK JOB』では、優秀な方だと↓のような、DMMなどの大手IT企業への就職斡旋もしてくれる本当に至れり尽くせりのプログラミング学習サービスです。





なので、『GEEK JOB』はこれからの将来を見据えて、本気でエンジニアになりたいと考えている社会人・大学生の方にはオススメな学習サービスです。





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする