【MHW】(歴戦)古龍の対策と効率的な痕跡の集め方

歴戦古龍とは?

歴戦個体とは、従来の個体よりも攻撃力が上がったモンスターのことを指します。

歴戦個体は☆9以上のフリークエストか歴戦個体の痕跡を集めることで出現する調査クエストを受注することで狩猟できるようになります。

歴戦個体はHR29の緊急クエストである歴戦バゼルギウス2頭をクリアすると、探索で歴戦個体の痕跡が出てくるようになります。

そして、HR49の緊急クエストで出てくる歴戦キリンを討伐しHR50になると、歴戦古龍のクエストが受注できるようになります。

【MHW】 誰でもできる歴戦キリンの簡単な倒し方

歴戦古龍の痕跡集め

HR49の歴戦キリンを狩猟するとHR50以上から受注できる歴戦古龍の調査クエストが出てくるようになります。

ですが、歴戦古龍の調査クエストを出すためには歴戦古龍のクエストを受注し、部位破壊や痕跡を集める必要があるのですが、この痕跡集めが非常にめんどくさいです。(ちなみに救難信号で出てくる歴戦古龍のクエストも一瞬で埋まってしまいます。)

なので、HR49の緊急クエストで歴戦キリンをストーカーするのが一番歴戦古龍の痕跡集めで効率がいいと思います。

キリンは見つけても戦闘態勢になりませんし、痕跡もいっぱい落としてくれるので、ずっとキリンの後ろを歩いて足跡を集めましょう。

任務クエストは一回クリアすると、もう受注できなくなるので救難信号で入るなりしましょう。

他にもネルギガンテで北西キャンプに陣取り10分単位で隠れ身の装衣を着て痕跡回収するのも結構効率がいいと思います。

歴戦古龍の対策

歴戦古龍は歴戦個体よりもさらに攻撃力が高いので、腕に自信のあるプロハンの方以外体力を150ではなく200にしていったほうがいいです。

調査クエストだと2乙でクエスト失敗になるものもあるので、特に救難信号で入るものは人の調査クエストですし、絶対に死なないように体力200で硬化薬を飲んでいます。

体力を200は、体力の護石Ⅲ または 体力Lv3 を付けて食事で体力+50を付けることでできます。

耐絶や耳栓・弱特などの便利スキルとの兼ね合いもあると思いますが、歴戦古龍に行くなら体力200は最優先で付けておいたほうがいいでしょう。

キリンなどは特に火力が上がっているので、上位では雷耐性や耐雷の装衣などを使ってなかった人も使ったほうがいいかなーと思います。

そのほかの対策は上位個体と同じ感じで大丈夫だと思います。

テオ=テスカトル

テオテスカトルは地形ダメージ



将来が不安な社会人・大学生の方へ


プログラミングは小学校の義務教育にも導入され始めており、これから社会人として生きていく上でプログラミングはもはや出来て当たり前、出来なれば論外というエクセルレベルの必須スキルになりつつあります。



そういった社会の風潮の中で、IT業界にエンジニア転職を考えている社会人や就職活動を間近に控えているけれども面接やESでの武器がない大学生の方にオススメしたいのが『GEEK JOB』という無料プログラミング学習サービスです。





『GEEK JOB』では、大手IT企業がスポンサーについているので、入学金・受講料が完全無料であるのに加えて、個別指導でかつ業界未経験でも最短1ヶ月でプログラミングを習得できます。



加えて、『GEEK JOB』では、優秀な方だと↓のような、DMMなどの大手IT企業への就職斡旋もしてくれる本当に至れり尽くせりのプログラミング学習サービスです。





なので、『GEEK JOB』はこれからの将来を見据えて、本気でエンジニアになりたいと考えている社会人・大学生の方にはオススメな学習サービスです。





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする