【ネタバレあり】モンハンワールド(MHW)をプレイした感想(後編)

P2Gから復帰したおっさんがモンハンワールド(MHW)をクリアした感想と評価(前編)

総司令無能すぎ

ストーリーでは総司令が指揮をとり、物語のカギとなるゾダ=マグダラオスという古龍に分類されているモンスターを捕獲しようします。

そこで乱入してきたネルギガンテとハンターが戦ってるところにバリスタを一斉斉射したり、防壁は2つしか用意してないとかいうのもかなり無能でした。

そして極めつけは古龍のゾダマグダラオスを捕獲しようとしていることですね。

ゾダマグダラオスって古龍だから捕獲できないのでは?ってずっと思ってたのですが、案の定ギルドの生物学者にも突っ込まれてて笑いました。

古龍は捕獲できないなんて常識なのに捕獲しようとする総司令無能すぎません?

まあそもそもゴキ団が来るまで古代樹と大蟻塚しか探索できてないってお前ら今まで何してたんだよって感じも拭えません。(まあご都合といえばそれまでなんですが笑)

料理長が可愛い

今作のアイルー料理は拠点の料理場で食べるのですが、そこには目に傷のあるイカツイ料理長がいます。

この人が料理が作るのかなーと思って試しに食事をしてみると、調理のほとんどを部下に任せて自分は腕組みしたまま・・・なんもしないのかなーと思いきや最後になぜかパセリだけ乗っけたり、鶏肉の骨に紙付けるだけでなかなかシュールで笑えます。

食事シリーズ恒例のネタでこのままいくのかと思いきや終盤になると自分の手で豪快に料理してくれます。

初期の安い料理は部下に任せているという感じだったみたいです。

包丁とか見る限り、元オトモ猫だったと思われますが、龍結晶の地行くときに「相棒をよろしく頼む」と発言したので大団長のオトモだったのかもしれません。

ソードマスターさん、スリンガーを持っていない

今作に出てくるソードマスターさん、意味深な登場をするためなんかストーリーの大筋にかかわるキャラなのかと思っていたのですが、何にもないキャラでした。

めっちゃ手練れみたいな雰囲気出していましたがレイア一式だったり、太刀が飛竜刀だったり装備がマスターのわりに結構しょっぱい・・・

一応正体は過去作のオープニング(P2nd?)に出ていたハンターらしいです。

環境生物の挙動が可愛い

モンハンワールドはモンスターだけではなく、小型生物も捕まえられる仕様になっています。

捕まえた小型生物はマイルームで放し飼いにすることができ、挙動も作りこまれていて見てて面白いです。

オトモが可愛い

モンハンといえば、オトモアイルーが欠かせませんよね?

今までは大型モンスターと戦闘するとすぐ戦闘不能→復帰→戦闘不能になってしまっていたオトモアイルーですが、今作はAIと体力が大幅に強化され、ずっと前線で戦ってくれるようになりました。

気絶状態のフォローが昔よりイマイチな気がしますが、それでもロック取ってくれるので一緒に戦ってくれてる感がすごいです。どこかの足引っ張るだけの受付嬢とは違いまさに相棒です。

また衣装も豊富でキリン頭とゼノジーヴァの胴体を付けてあげるとめっちゃ可愛いです♡

あとはクエスト中のキャンプのテントでアイテム整理していたりするとエアボクシングしていたりするのも可愛いですね。

各モンスターの弱点属性



将来が不安な社会人・大学生の方へ


プログラミングは小学校の義務教育にも導入され始めており、これから社会人として生きていく上でプログラミングはもはや出来て当たり前、出来なれば論外というエクセルレベルの必須スキルになりつつあります。



そういった社会の風潮の中で、IT業界にエンジニア転職を考えている社会人や就職活動を間近に控えているけれども面接やESでの武器がない大学生の方にオススメしたいのが『GEEK JOB』という無料プログラミング学習サービスです。





『GEEK JOB』では、大手IT企業がスポンサーについているので、入学金・受講料が完全無料であるのに加えて、個別指導でかつ業界未経験でも最短1ヶ月でプログラミングを習得できます。



加えて、『GEEK JOB』では、優秀な方だと↓のような、DMMなどの大手IT企業への就職斡旋もしてくれる本当に至れり尽くせりのプログラミング学習サービスです。





なので、『GEEK JOB』はこれからの将来を見据えて、本気でエンジニアになりたいと考えている社会人・大学生の方にはオススメな学習サービスです。





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする